栄臨建設株式会社

TECHNOLOGY
技術紹介

揚土・埋立技術

バージアンローダ工法

バージアンローダ船は、各種浚渫船により浚渫され、土運船により運搬されてきた浚渫土砂をサンドポンプにより吸い上げ処分場内に排送する揚土船です。本工法は、浚渫土砂を運搬してきた土運船を、土砂処分地(埋立地)付近に係留したバージアンローダ船の舷側に係留し、注水ポンプで圧力水を土砂に吹き付け適度な土砂混合水を形成します。これをサンドポンプで吸い上げ、排砂管を通して土砂処分地内に陸揚げをします。排送に使用した搬送水は土砂処分地内余水溜に集められ、循環ポンプで本体に還流し、注水ポンプの圧力水として再利用されるので濁水を放流することがありません。

特 長
軟泥から細砂の揚土に適しており、パイプラインで水搬輸送する事で長距離輸送も可能です。
水搬輸送水は循環方式を用いる事により、埋立地・処分場の水位上昇の低減を図ります。
砂撒船と組み合わせにより、敷砂工・覆砂工・養浜工等の作業に使用出来ます。
空気圧送工法

空気圧送工法は、高圧空気源から気流にのせて固体を輸送する空気輸送技術の応用です。堀削機で浚渫された土砂を、固形物・ゴミ等を除去するためのスクリーンを通してホッパー部に送り込み、ここで攪拌及び移送スクリューにより投入口バルブを経由して圧送タンクに貯泥します。一定量の土砂が溜まった時点でタンク上部の投入口バルブが閉まり、同時に空気圧縮機から圧縮空気がタンク内に送り込まれ、タンク内の土砂が加圧され、タンク下部に装備した圧送バルブを通って、水上及び陸上に布設された圧送管を経由して目的地まで直接排送する工法です。

特 長
パイプラインにより長距離輸送が可能です。
軟弱地盤上や狭隘な場所にも直接圧送することができます。
余水が出ないので、土砂処分地の面積が小さくてすみます。
土砂処分地の乾燥が早く、跡地利用がスムーズです。
組立て・解体・運搬が容易で、比較的狭い水域にも搬入できます。
パイプ輸送のため、市街地施行でも近隣地域の方に迷惑をかけません。
富栄養化した泥土を農地への撒き出すことも容易に行なえます。

【空気圧送工法システム図】

動画で見る浚渫・空気圧送工法

6000PS(風神丸)

宮城県石巻市 平成21年

3000PS(阿蘇)

広島県福山市 平成20年6月〜7月

浚渫・空気圧送工法(真空吸引)

大阪府伊丹市昆陽池平成16年8月〜平成17年11月