栄臨建設株式会社

HISTORY
沿革・歴史

栄臨建設 略年表

1974年
役員5名、一般職6名、技術職74名、資本金10,000,000円で西臨建設(株)設立。
大阪市住之江区御崎6-5-19に大阪出張所、香川県小豆郡土庄町豊島家裏に豊島出張所開設。
大阪府知事許可、一般建設業(8業種)となる。
1975年
建設大臣許可、一般建設業(8業種)となる。
1976年
本社業務を大阪市南区(現:中央区)南船場、飯田ビルに移転。資本金20,000,000円に増資。
1977年
大津市打出浜に琵琶湖出張所開設。建設大臣による特定建設業(8業種)に認可される。
1981年
コンピュータによる管理システム導入。
1985年
大阪浚渫事業協同組合に加入。
1986年
全国浚渫協会に入会。
1987年
本社を大阪市中央区南船場(長堀通り)に移転。
1988年
大阪出張所を住之江区新北島に移転。
太陽建設(株)合併、社名を栄臨建設株式会社と改め、資本金を70,000,000円とする。
1989年
日本浚渫・圧送協会へ入会。
1991年
山岡幹弘氏が国土交通省近畿地方整備局局長表彰を受ける。
1994年
福岡市中央区舞鶴に九州営業所開設。
江崎隆一氏が優秀施工者建設大臣顕彰を受ける。
1996年
九州営業所を九州支店に昇格。東京支店を東京都江東区有明に移転。
1998年
九州支店を福岡市博多区沖浜町に移転。大阪支店を大阪市中央区南船場に開設。
人事制度改善プロジェクトチーム発足。
1999年
愛知県知多郡武豊町に資材ヤード2.524㎡を取得。
2000年
受注・原価管理、財務会計に一元化したシステムを導入。
本社に品質管理部を新設。
2001年
大中貞夫氏、優秀施工者国土交通大臣顕彰を受ける。
2003年
大阪、九州支店を本社に統合。福岡作業所を福岡市中央区赤坂に移転。
2004年
勝野昌敏氏、優秀施工者国土交通大臣顕彰を受ける。
2009年
大阪作業所を大阪市住之江区新北島から同区南加賀屋に新築移転。同時に社員寮新築。
2012年
山岡幹弘氏が優秀施工者国土交通大臣顕彰を受ける。
2013年
鳥取県境港市に資材ヤード4,400㎡を取得。
福岡県北九州市若松区に資材ヤード4,950㎡を取得。
フェリー台船「波知丸」取得。
2014年
設立40周年を迎える。
2016年
山口勝彦氏が建設マスターを取得。
バックホウ浚渫船「栄福」取得。
2017年
揚錨船「せっつ丸」建造。
2018年
齋藤龍範氏が大阪労働局長表彰安全衛生推進賞を受ける。
2019年
空気圧送船「風神丸」インドネシア共和国パティンバン港プロジェクト(日本政府のODA)の内、浚渫土圧送工事に就く。
2021年
山岡幹弘氏が国土交通省近畿地方整備局局長表彰を受ける。
ー写真を表示ー
2022年
元社長 松村英悟氏が日本港湾協会鮫島賞を受ける。
ー写真を表示ー
2023年
歯朶尾俊明氏が建設マスターを取得。
バージアンローダ船「八洲丸」取得。