
先輩社員に聞いてみました!
INTERVIEW
社員数が少ないため具体的な数値は公表できませんが、キャリア採用で他社から転職されてきた人や就職担当の先生と情報交換しても当社の年収が低いという評価はありません。賞与は業績を考慮したうえで決定します。評価制度に基づき毎年1回の定期昇給を実施しています。
あります。
令和7年度の年間休日は112日です。加えて、毎年10日以上(勤続年数による)の有給休暇を付与し、年間5日以上取得するよう全社で取り組んでいます。
担当する現場や工事の状況、担当する業務によって違ってきます。月によっても波がありますが、法定上限を超えるような長時間残業はありません。
独身者に年2回の帰郷旅費が支給されます。給食設備のない作業所に勤務した場合、食事補助手当が支給されます。東京都土木建築健康保険組合の福利厚生施設が利用できます。
基本的にはOJTが中心ですが、必要に応じて外部研修や社内研修を開催しています。資格取得に向けた支援等も行っています。
社員数が少ないため実績は少ないですが、該当者は取得しています。
船舶を使用した海上土木工事を中心とした建設業です。元請けも下請けも行い、親会社以外からの工事も数多く手掛けています。
取引先からは真面目な会社と言われることが多いです。社員数が少ない分、社員間の風通しはよいと思います。
海に囲まれた日本では海上土木工事が重要な意義を持ちますので、そのような工事に携われるのは大きな魅力です。また、近年では災害復旧工事に携わることもあり、社会に貢献できる会社だと思います。
日本でも数少ない海上土木工事も手掛ける総合建設業です。非上場ですが、今治造船株式會社が主な株主となります。